コグことは楽しい

自転車のある生活@COG

 
 
 

トピックス

ACTION : 自転車用ヘルメットをこれから買おうと思っている方へ

"" 2023.4.20 UPDATE

女性の精神的自立について

以前、仲間とロードバイクで走る時。
男性が多い場合、張り切って先頭交代をするため
だんだんとグループのスピードが上がってしまい、
ツキギレする人が出るくらいになり、グループがバラバラに、、。
終盤には疲れ果て、、、楽しいから、まいっか。

基本的には、グループが一定のスピードを保ち、先頭が譲って交代をする。
また2番目の人がスピードが落ちたな、と感じたら前へ出て交代をする。
力を分け合い、協力して、進んでいきます。

女性と走ると、レースであっても、ツキイチする女性が多かった。
もちろんロードバイクスポーツを理解してた女性もいました。
その時は、体力に関係なく先頭交代に加わって、
グループにいい流れができていた。
ツキイチをする女性が多いことには、女性の生き方、精神的な捉え方、
思考などと関係しているのではないかと感じていました。
それは私の過去を振り返ると、
子供時代には親や大人の言ういことを聞きなさい、とか
高校時代は会社に入っていい事務員に、とか、
会社員になると、早く結婚しなさい、とか周りや世間から言われてきた世代。
男性を優位に、または男性についていかないと、
生きられないとすり込まれていたように思います。
だから、ついていけばいいという走り方ではなく、
女性も先頭を走る気持ちよさ、自分のペースでもいいと
肯定感を持ってもらえたらと、
通常のコグコグよりも前に女性限定のレディースコグコグから伝えて、
実践していました。
こうするのだと伝えてわかってもらえれば、女性もできるのです。

自立・自律心を育むについて
女性の声と伝えたい思い

ヨーロッパへの旅や出張で自転車環境を見た景色に、
女性の自転車姿が印象に残っています。
自立したスタイルを持っているから、凛として見えるのか
自転車に乗っているから自立した女性に見えるのか。

2006年オーストリア・ウィーン オペラ座の前にて

自転車という生活に密着した乗り物に、
自分のスタイル、好みや用途がデザインされて人輪一体でカッコいいのです。
(人馬一体でなく輪ね)
日本で見ていた、子供は子供用自転車、大人になったらママチャリ、、、、
といった自転車のスタイルとは、かけ離れていました。

生き方を乗り物に例えると、ひと昔前は大型バスや電車に乗って
みんな一緒に乗って、乗っていれば進んでいた。
今は、一人ひとりがハンドルを握って、
ペダルを踏んで進む時代だと思うのです。
目的が同じだったり、ペースが一緒だったりして、
グループができ合わせながら進んでいく。
ある女子高校の教育で、
意見を討議する「ディベート」の授業があると聞きました。
そうした話し合ったり、議論して進める、といった女子も男子も関係なく、
意見を言ったり、混ぜたりして、いいアイデアが出せる、社会になったら
いいなと思います。

ツキイチから先頭交代ができるようになるには、トレーニングが必要なように、
まずは精神的な自立をする意識を持ったらいいと思います。
私の経験から、もっと早くに意識していればよかったな、と思うことです。

●女性が自分自身の考え、感性を磨く、自信をつける
・自分の意見を確かめたり、周りの人に相談したり、調べたりすること。
 (ネットだけでなく本や人に尋ねる)
・物事の原理原則を知る。歴史や経歴など知る。
・好きなことをする。また更新する。
・車の免許をとる。交通ルールを理解したり、高速道路での走り方の
 流れを知る。
・スポーツで体を動かして、ルールを知る。力を出す。
・一人旅をする。計画を練って行動する。
 また計画がなくても旅しながら決める。
・自分で生活をして、基盤を作っていく。
 (私は一人暮らしを始めるのが遅かったけど、そこからがはじまりだと思う)
*自分が疑問や違和感を感じたり、興味をどこかにとめておく。

●女性の力を伸ばすには
いろんな社会問題がある中、女性の意見がもっとあればいいと思う。
女性の意見が少ないから言っても無駄だろう、、、とあきらめずに
それまでにない発想、提案、企画、、、など
今の立場でできることを出してみる。
井戸端会議で出る話を文章にまとめて意見を出してみよう。

例えば、前回に書いたお茶当番については、その後専任が雇われ、
女子社員によるお茶当番がなくなった。
それから私が辞めたり、事務所も移転したりで、
時代が大きく変わり始める時期だったと思い出した。

また、元々違和感があったことをNZやヨーロッパで見て、確かめた。
十数年前にはアダルト本がコンビニや本屋で子供も見える位置に置くのを
やめた方がいいと東京都に言った。
それは東京オリンピックの前に外国人観光客が増えると予測され、
そういう方向へとなっていった。

公共の場や乗り物などに貼るポスターなどの制作物。
誰もが目にするもの。
企画、物事を決める時、男性ばかりの会議であったら
特に、男性視点で偏っていないか、女性の視点も取り入れてほしい。
そして、男性、女性、を強調し過ぎないよう配慮する。
また、子供の視点からも考えてみる。

変わるかどうかはわからないけど、
新しい価値観は「これから」をどんどんと生まれ変わらせていける。
たたき台としても、それをもって考えたり改善して、
新たな方向を作ろう。

●女性の成長期に必要なこと
女子が学生の成長期に、自分が学びたいこと、面白いこと、好きなこと、、、
自分視点を大切に。
もちろん将来や勉強も大事、異性が気になって仕方ない時期でもあるだけど、
やりたいことをやってみようとする気持ちを育てる。
今思えば、卒業してすぐに現実的社会とのギャップや
日本が男社会であることが痛いほどわかったので、いい時間だった。

●家庭における女性の役割
家事をはじめとする季節や子供の行事やら、やらねばならないことは
多いと思う。
大変なことは、話し合って、分担したり、負担を小さくできないか
見直してみる。
また時代の変化により、やめてみる。

例えば、ある年の11月に近くの神社へ行った時のこと。
ある家族のお父さんがカメラを手にしてたので、「写真撮りましょうか」と
声を掛けた。
シャッターを押しお父さんへ戻すと「七五三なんです」と言ったので、
「おめでとうございます」と言った。
ちょっとおめかしした子供たちが照れくさそうにして、
形式にこだわらなくても、家族揃っていいなと思いました。

それぞれの家庭によってですが、
ガンバる方向をこのままでいいのか一度立ち止まってみる。
できた時間を、趣味や仕事、興味あることなど自分のために費やす。
家事をこなせる女性は基礎を十分に知っているので、
仕事や活動にもできることがあると思う。


この3年間は、コロナ感染の影響で、各家庭や社会において
女性がこまめに消毒して清潔を保ったり、食事に気を使ったり、と
尽力をしたことと思います。
まずは、自分を労わりましょう。
自転車に乗ることそのものが私の自立を育んできたと思います。
自転車との関わりは、時代背景の社会面や家庭環境の外的要因と
自分自身の内面的な要素のはざまを行ったり来たりしていました。
その中で得た、「女性だから」あきらめるのではなく、
「女性だから」できることを伸ばしていき、
よりよい社会になるよう願っています。

 2023.4.3

女性の力を伸ばしたい

1997年、私はニュージーランドへ旅立った。
日本から出た!といった解放感は、
日々の暮らしの中で見えない鎖から解かれたようだった。

今から約30年前、旅立つ前私はOLでした。
当時、会社員の女性に共通した仕事というと電話番、お茶くみ、書類整理、、、
勤めて3年以上は経っていたであろう、ある日。
「こうしたことを女性だけがするのは、おかしいと思う」と上司に言っていた。
「お客さんが来た時、オヤジがお茶を出すのか?」と返された。
共通の仕事は、みんなでするのではないか、ということをマジメに訴えていた。
「仕事のステップアップをしたい。研修を受けたい」と言っても、
「女性だから」と言われ、労組へ言っても同じだった。
その前には、女性ということで
こんなこともあんなこともしなければならないのかと、
逃げ出した場面もあったが、転職した。
「女性だから」である差別が、変わるなんて、到底先だな、とあきらめた。
だから、自分がやりたいのは何なのかと、いろんなことを試していた。
まだ封建的な世の中で、企業も、家族のあり方も、
守られているといえばそうだったが、
それ以外の選択肢はないのかと、探していた。
そんな時、自転車と巡り合った。
ペダルを踏むと、それまでバラバラだった心と体とが一致した。
自分の力で進める嬉しさで、どこまでも行けるような気がした。

そしてニュージーランドへ行った。
私がフラットに住んでいた時は家のオーナーが同世代のNZ人男性で、
私を含めて4人で住み、家事は分けて順番にしていた。
フラット生活とは、部屋を分けて同世代の若い人たちが共同生活をすること。
一人暮らしより手軽に始められ、親元から離れ自立ができ、
生活ルールを知り、同世代の現実的な生活体験ができた。
それと「キウイハズバント」「キウイパパ」といって、
家事一切をする男性の呼称があった。
女性もできること、車の運転や芝刈りや簡単なDIYなどしていた。
過ごした日々の中に、日本であった違和感がここにはないという
気づきがあったり、男女差があまりないことを知った。
また思い出の一つ、使っていたコインには、エリザベスクイーンの横顔。
古いコインは、若かりし頃のクイーン。
新しいコインは、お年を召したクイーンが施されていた。
ニュージーランドの現首相は女性のアーダーン首相。(2023.1.20現在)
多様性の社会への対応、緊急時の聡明な判断、
国民への柔軟なメッセージなど、NZで過ごしたことを思うと、
あのような土壌が今の時代に合ったトップを創っているのだと思う。

旅の終わりに、女性専用のバックパッカーで荷物をバラしたり、
数日間過ごした。
宿泊客はもちろん、スタッフもすべて女性のみ。
安心と清潔感があり、和やかな雰囲気だったのを覚えている。
それと、懐かしさ、、、ふと高校時代を思い出した。
私が通っていた高校は、商業で女子が多く、
みんな伸び伸び自由にやっていたな、と。
好きなことに没頭していた。
それが成功体験を積み重ねる、という自信につながっていたのと思う。

今日の日本では、家事をはじめ季節や生活様式の事柄を女性が担っている
役割にボリュームがあると思う。
これらは話し合ったり、細かく見直したり、
時代の変化によって変えていけばいいと思う。
周りの社会や大人の古い価値観の押しつけによって、
女性のアイデンティティーが確立できずに埋もれてしまうこともあるでしょう。
だから私は、「好きなことをする」をおすすめします。
好きなことだったら続けられるし、続けることで一通りのことがわかったり、
身についたり、自分の強みになる。
自己肯定できるものを持っていると、軸ができ、そこから成長できる。
我が強いとか、正当性を主張するとかではない。
芯のしなやかさで強くなれる。
男性に張り合うための力の強さではない。

自転車に巡り合うまで悩んでいた時間が長かったけど、深く関われてよかった。
2005年から毎年6回、
ディストリビュータとしてドイツの自転車ショーへ行った。
ブースでは翌年の新商品が並び、選ぶ。
私がある商品を手にして「こうした方がいい」と伝えると、
男性アテンドに代って商品責任者が二人来てくれた。二人とも女性だった。
女性同士だからか、会話はスムーズで、いろいろと話しができた。
通常業務でメール連絡をしていた担当も女性。
女性特有のソフトさが生かされて、
さらにはメーカーの独自性につながっているのだと思った。
海外メーカーと取引や旅でも、男女差をあまり感じられなかった。
日本に帰ったり、生活に戻ったりで、男女差があるな、と
それが、30年前から変わらないのが、
男女格差ランキング3桁に出ているのだとわかった。

今では、子供たちの教育には、
男女差をなくす動きがあるのをニュースで知った。
科目や実習が「男子は〜、女子は〜」ではなく、個人の好みで選ぶように。
制服はスカート・ズボンではなく、
ユニバーサルで選べるようになってきているとのこと。
大人も見直す時期に、
このコロナ禍でいろんなことが変わり始めた今にあるのだと思う。
社会問題が複雑、多様化している現在、
それまでの価値観や男性だけに偏っていては、伸び率は頭打ち。
それまで補助的な役割、アシスタントで周りをよく見てきた女性、
和洋中の料理をこなせ、手作り弁当とか、きめ細やかにできる女性、
人の応援やお世話が好きな女性、
そうした日本独特の文化を生き、現実を見てきた女性こそが、
今の問題を解決できる力になると思っている。
目標や目的を、大きく・多く・高く、、、といった
右肩上がりに伸ばすことばかり目を向けるのではなく、
ソフト面を充実させて、心のストレスを軽減して、スムーズに進めば、
自然と効率が上がったり、各自が自発的に動ける環境になって、
緩やかに経済が伸びてくると思っている。
女性の力を伸ばすことが社会の潤滑油になり、
経済効果や男女差別、人間関係におけるハラスメントなどを
いい方向に向けると信じている。

 2023.1.20

毎年初めに姪っ子たちへ図書カードとメッセージを贈っている。
今年は以下の通り。

2023年が明けました。
お元気ですか?
私は、”これから”を考えています。
”これから”を生きていくあなたへメッセージを送ります。
時代が大きく変わってきた今日、女性の力が重要になってくると思います。
今、いろいろなことが複雑になり、多様化しています。
それまでの方法では解決できないことが増えてきました。
そこで必要になるのが女性がもっている力のひとつ、
『柔軟さ』です。
 発想、判断、決定、変更、思いやり、対応、調和、平等、、、にかかります。
それには、自分を見い出し、周りに感謝し、
本を読み、今を社会を他者を自分を知ろう。
日々の生活で使えるよう『柔軟さ』を磨いていきましょう。

 2023.1.6

おしまいにします。

自転車にまつわる私の活動、報告、提案などを、
コグのホームページから伝えてきました。
ここしばらくの間に、
すべてやりつくしたという気持ちに至りました。
みなさまのおかげで、
無我夢中となって自転車に取り組めました。
すべての出会いに感謝を申し上げます。
自転車を深く学び、思い出を共有し、通じ得た大事なこと、
さまざまな経験が自分を成長させてくれました。
魔法がとけたような今、よくがんばったなと思える事柄が、
自分にあって、よかったです。
みなさまにおいては、これからも
自転車のある人生で豊かさをもたらしますように。

COG/コグ 高島真希子

 2021.11.12 UPDATE

【取扱商品について】
Dry、ziener、商品が少々ございます。
商品在庫がある限りは、販売します。
次の入荷をお待たせしていた方々にはお詫び申し上げます。
また、ご愛用いただきながらご不便をお掛けすることとなり、
申し訳ありません。

コグコグ
space1x1.gif
コグノマキ
space1x1.gif
レポート
space1x1.gif
サイクルイベント
space1x1.gif
アスリートのための栄養学

space1x1.gif

コノハナ / KONOHANA
女性サイクリストの
自転車情報

space1x1.gif
bland.gif

dry_logo.gif
ドライ アンダーウェア

ziener_logo.gif
ジィナー

space1x1.gif
ニュージーランド自転車の旅
ニュージーランド自転車の旅
(電子書籍・epub版)
epub3形式で作成しました。対応リーダーソフトでご覧ください。スマホやタブレットの方はQRコードを読み込むとダウンロードページが開きます。保存してからご覧ください。

ニュージーランド自転車の旅